オールスターは、野球ファンにとって年に一度の祭典。
そんな、各チームのスター選手が一堂に会するオールスターゲームで、選手が使用するグローブにも注目が集まります。
そこで当記事では、2025年オールスター限定カラーのグローブをメーカー別に紹介していきます。
グローブマニアの皆さん、必見です!!
オールスター限定カラーのグローブは、毎年、派手でカッコいいデザインとして注目を集めています。
一部メーカーでは市販化もされますので、気になるグローブはチェックしておきましょう!
オールスター戦では、限定グローブを使用!

近年のオールスターゲームでは、オールスター仕様のグローブを使うのが定番化しています。
「球宴」と呼ばれるにふさわしく、各メーカーが、派手でカッコいいグローブを用意しています。
なお、一部のメーカーからは、数量限定で市販化されることもあり、グローブマニアからの注目度は非常に高いです。
各メーカーの2025オールスター仕様グローブを紹介
それでは、「マイナビオールスターゲーム2025」のために用意されたグローブを、各メーカー別に紹介していきます。
Mizuno(ミズノ)
ミズノの2025オールスター仕様のグローブは、Dブルー(ネイビー系)とC8(ターコイズグリーン)の2色がベース。
キャメルのヘリ革、白の切りハミに、タン色の革紐を通したデザインになっています。
また、ターコイズグリーンの革には、「BASEBALL DREAM」の文字が散りばめられた、幾何学模様になっているそうです。
これらのグローブのテーマは、「未開の地の開拓者=FRONTIER」。
なお、これらの野球ギアについては、2025セレクションモデルとしてミズノの公式ホームページから購入できます。(ミズノ公式HPはこちら)
人気のモデルは売り切れる可能性もあるので、早めにチェックしておきましょう!

ZETT(ゼット)
ZETTの2025オールスター仕様のグローブは、ロイヤルブルーをメインにゴールドのペイント。
メタリックレッドのヘリ革・玉ハミに、白色の革紐を通したデザインになっています。
このグローブのテーマは、「技術や歴史を受け継ぐ 人と人とのつながりと輝き」を表現しているそうです。
現在開催中の大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」を彷彿とさせるカラーリングがユニークですね。
なお、これらの野球ギアについては、プロステイタスシリーズから市販化されることがXで発表されました!(ZETTの公式アカウントはこちら)
人気のモデルは売り切れる可能性もあるので、早めにチェックしておきましょう!

Rawlings(ローリングス )
ローリングスの2025オールスター仕様のグローブは、2パターン用意されています。
1つ目(画面上部:田中正義、清水竜也使用)はトロピカルカラー、2つ目(画面下部:モイネロ、清宮幸太郎使用)はネオンカラーのグラデーションになっています。
今回使用されているグローブの中で、最も派手なデザインでしょう。
特に、投手は普段これほど派手なグローブは使えないので、オールスターならではの景色ですね。
なお、これらの野球ギアについては、現時点では市販化の予定はないようです。
久保田スラッガー
久保田スラッガーの2025オールスター仕様のグローブは、ぱっと見ブラック一色だが、素材にヌバックを使用している。
なお、ガンメタリックのヘリ革・玉ハミに、黒色の革紐を通したデザインになっています。
出典:Instagram kubotaslugger.jp
今回使用されているグローブの中で、アイピーセレクトと同じく、最も落ち着いたデザインでしょう。
あえて、黒とガンメタ(光沢のある濃いグレー)というモノトーンにまとめる事で、逆に視線を集めていましたね。
なお、今年のオールスターモデルも市販化されることがインスタで発表されました!(詳しくは久保田スラッガー公式Instagramでご確認ください。)
SSK(エスエスケー)
SSKの2025オールスター仕様のグローブは、エンボス加工されたメタリックグリーンとブラックの2色がベース。
ゴールドのヘリ革・玉ハミに、キャメル色の革紐を通したデザインになっています。
出典:Instagram sskbaseball_jp
今回使用されているグローブの中で、唯一型押し(エンボス加工)が採用されているグローブ。
遠くから見てもかっこいいグローブですが、近くで見ると型押しされた革がさらに存在感を引き立たせています。
これらの野球ギアについては、各専門店で7月上旬から販売が開始されています。詳しくはSSKのホームページをご確認ください。(SSK公式HPはこちら)
人気のモデルは売り切れる可能性もあるので、早めにチェックしておきましょう!
ハタケヤマ
ハタケヤマ の2025オールスター仕様のキャッチャーミット は、蛇革風に型押しされたゴールドとブラックの2色がベース。
なお、ヘリ革と革紐はどちらもブラックを採用しています。
出典:Instagram yomiuri.giants
使用していた選手は、読売ジャイアンツの甲斐選手。
キャッチャー防具の派手さに目が行きがちですが、グローブにもゴールドを採用していました。
蛇革風の型押しについては、今年の干支が巳年であることと掛かっているのではないでしょうか?(あくまで推測です...)
なお、これらの野球ギアについては、現時点では市販化の予定はないようです。
ザナックス(xanax)
ザナックスの2025オールスター仕様のグローブは、鮮やかな花柄とブラックの2色がベース。
なお、ゴールドのヘリ革とハミダシに、ブラックの革紐を通したデザインになっています。
使用していた選手は、オリックス・バファローズの九里選手。
グローブの背面に、赤・青・白で彩られた花が全体に散りばめられており、非常にセンスが高い。
また、全体のベースカラーがブラックなので、照明の光などで、花が浮かび上がって見えるのが特徴的です。
なお、これらの野球ギアについては、現時点では市販化の予定はないようです。
アイピーセレクト
アイピーセレクトの2025オールスター仕様のグローブは、牛革とデニム素材の2種類のブラックを使用しています。
なお、ガンメタリックのヘリ革、ブラックの玉ハミに、黒色の革紐を通したデザインになっています。
出典:Instagram ipselect_official
使用していた選手は、日本ハムファイターズの北山選手。
今回使用されているグローブの中で、久保田スラッガーと同じく、最も落ち着いたデザインでしょう。
同じブラックでも、素材の変える事でツートンに見せるという、オシャレ上級者とも言えるセンスを発揮していますね。
なお、これらの野球ギアについては、現時点では市販化の予定はないようです。
アトムズ
アトムズの2025オールスター仕様のグローブは、革に直接プリントしたブルーの星空柄とブラックの2色がベース。
なお、ヘリ革、ハミダシ、革紐が全てブラックで統一されています。
出典:Instagram atoms.glove.jp
使用していた選手は、DeNAの牧選手。
牧選手が所属しているDeNAベイスターズを彷彿とさせるデザインですね。
なお、これらの野球ギアについては、現時点では市販化の予定はないようです。
ワールドペガサス
ワールドペガサスの2025オールスター仕様のグローブは、グリーンとパープルの2色がベース。
ゴールドのヘリ革・玉ハミに、の革紐を通したデザインになっています。
出典:Instagram worldpegasus_baseball
使用していた選手は、中日ドラゴンズの藤嶋選手。
かなりインパクトのある配色で、とても印象に残りますね。
なお、一般向けの通常オーダーでは紫色が指定できないため、レアな逸品。
なお、これらの野球ギアについては、現時点では市販化の予定はないようです。
D-Quest(ディークエスト)
D-Questの2025オールスター仕様のグローブは、牛革とエナメル素材の2種類のホワイトを使用しています。
なお、ミントグリーンのヘリ革とハミダシに、蛍光グリーンの革紐を通したデザインになっています。
出典:Instagram d_quest_baseball
使用していた選手は、広島東洋カープの島内選手。
グローブの背面にエナメル素材を使用することによって、光沢感が増しています。
また、よく見るとステッチ(縫い糸)が、レインボーになっており、遊び心を演出していますね。
なお、これらの野球ギアについては、現時点では市販化の予定はないようです。
播州グラブ
播州グラブの2025オールスター仕様のグローブは、キャメルの革にペイントアートが施されています。
なお、ホワイトの切りハミに、ブルーのヘリ革と革紐を通したデザインになっています。
出典:Instagram yakyu_hitosuji
使用していた選手は、埼玉西武ライオンズの甲斐野選手。
なんとペイントアートは、甲斐野選手のお兄さんである耕一さんがデザイン!
甲斐野選手にまつわる物や、ご家族の意見を取り入れながら作成されたそうです。
なお、これらの野球ギアについては、現時点では市販化の予定はないようです。
まとめ
今回は2025年オールスター限定カラーのグローブを紹介していきました。
ここまで解説した内容をまとめると、
一年のうち、オールスターゲームのたった2試合でしか使用されないプレミアなグローブ。
2026年はどんなオールスター限定カラーのグローブが登場するのか楽しみですね!