ローリングス・グラブ型付けマットをレビュー|型付けによるダメージを最小限に!

広告 グローブのお手入れ方法

ローリングス・グラブ型付けマットをレビュー|型付けによるダメージを最小限に!

スポンサーリンク

こんなお悩みを解決できます!

  • ローリングスの「グラブ型付けマット(EAC8F09)」ってどうなの?
  • グローブの型付けでダメージを防ぎたい!
  • 最新の型付けアイテムが知りたい!

「グラブ型付けマットって本当に効果あるの?」と気になる方へ。

この記事では、ローリングスが販売している人気アイテム「グラブ型付けマット(EAC8F09)」を実際に試してみた使用感をレビューします。

購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

野球グラブの型付けといえば職人技のイメージがありますが、ローリングスから発売されている「グラブ型付けマット(EAC8F09)」を使えば、自宅でも簡単に本格的な型付けが可能です!

スポンサーリンク

ローリングスのグラブ型付けマットとは?

ローリングスが販売しているグラブ型付けマット(EAC8F09)は、その名の通り、グローブの型付けを行う際にグローブの下に敷くアイテムです。

出典:ローリングスジャパン

YouTubeのグローブ型付け動画でも、多く使用されている型付けマット。

価格は定価6,600円(税込)と、型付け用アイテムの中ではやや高めですが、型付けマットとしては最安値。

表面には、グローブに使用されるレザーと同じ、天然皮革が使用されています。

中身には、フェルト(グローブの芯に使われている素材)が使用されており、柔軟性があります。

サイズは、全体の直径35cmで、実際に使用できる範囲は直径32cmほど。

サイズの大きい外野手用グローブやファーストミットでも問題なく使用できる大きさです。

野球用品ベースボールタウン
¥4,950 (2025/08/21 11:16時点 | 楽天市場調べ)
\Fashion x 秋のお出かけタイムセール祭り開催中!/
Amazon
\5と0のつく日キャンペーン開催中!/
楽天市場
スポンサーリンク

型付けマット(EAC8F09)を使うメリット

ここで、グローブの型付け時にマットを使うメリットを説明します。

型付けマット(EAC8F09)のメリットは、以下の4つです。

  • グローブへのダメージを軽減する。
  • 床へのダメージや振動を軽減する。
  • 奥行きのあるポケットが作れる。
  • 薄くて軽いので持ち運びも可能。

各メリットについて、具体的に解説していきます。

メリット①:グローブへのダメージを軽減する。

型付けマットを使用する最大のメリットは、型付け時に発生するグローブへのダメージを軽減できることです。

型付けマットを所有していない場合、グローブの型付は、台座(もしくは床)に直接置いた状態でグローブを叩きますよね。

このとき、グローブは台座(もしくは床)に強く押し付けられ、小さな突起などがグローブと擦れ、革に傷がついてしまうことも...。

そこで、型付けマットを使用すると、中に入っているフェルトがクッションの役割をすることで、過度にグローブが押し付けられるのを防いでくれます。

型付けマットでグローブのダメージを軽減する図

また、表面はグローブと同じ素材をしているため、擦れによるダメージも軽減してくれます。

メリット②:台座(もしくは床)への衝撃や振動を軽減する。

2つ目のメリットは、床へのダメージや振動を軽減することです。

メリット①:グローブへのダメージを軽減する。」と同じく、型付けマットのクッション性により、衝撃や振動が伝わるのを抑えてくれます。

型付けマットを使用せず、台座や床に置いた状態でグラブハンマーを使用すると、かなりの衝撃が台座や床に伝わってしまいます。

これでは、台座や床を凹ませてしまうリスクがとても高く危険。

また、グラブハンマーで叩いた時の振動は階下にも伝わりやすく、家庭内や近所とのトラブルにも繋がります。

型付けマットで床への衝撃・振動を軽減する図

周囲への配慮としても、型付けマットは重要なアイテムです。(※完全に振動を無くすことはできません。

メリット③:奥行きのあるポケットが作れる。

3つ目のメリットは、奥行きのあるポケットが作れることです。

床などの硬くて平らな板の上でポケットを叩いても、あまり深くならず立体感の無い型になった経験はありませんか?

それは、床が硬く変形しないため、その状態でハンマーでプレスしても、床の形(平面)にしかならないからです。

そんな悩みを解消するのも、型付けマット。

型付けマットはクッション性があるため、ハンマーで叩くと若干沈みます。

型付けマットを指で押し込むことで、少し凹んでいる写真
わかりづらい写真ですみません...。

沈むことによって、叩いた箇所の革だけ周囲の革より深く引っ張られるため、奥行きのある立体的なポケットが作れます。

メリット④:薄くて軽いので持ち運びも可能。

4つ目のメリットは、持ち運びが可能であることです。

型付けマット(EAC8F09)の重さは約800グラムで、1000mlの牛乳パックより軽い!

型付けマットの重さを軽量している写真

持ち運びが苦痛になる重さではないので、友人の家などの外出先に持っていくことも可能。

「チーム用に1つ所有して、使いたい選手が管理する(持ち帰る)」といった運用方法もおすすめ!

スポンサーリンク

グラブ型付けマットを実際に使ってみた感想

実際にグラブ型付けマットを使ってみて、良かった点や注意点を紹介していこうと思います。

なお、新品のグローブが用意できなかったので、中古グローブの型直しに使用してみました!

適度なクッション性で安心感UP

実際に、ローリングスのグラブ型付けマット(EAC8F09)を敷いた状態で、グローブの型直しを行いました。

グラブ型付けマットを実際に使用している写真

グローブをハンマーで叩いたり、揉みこんだりしましたが、適度なクッション性で安心感が持てました。

しっかりと型直し作業をした後、グローブや床を確認しましたが、傷や凹みはありませんでした!

6,600円でこの安心感が得られるのであれば、お得なのではないでしょうか。

腕の疲労感が軽減

あくまで個人の感想ではありますが、型直しが終了した後の腕の疲労感が軽減しました。

おそらく、型付けマットのクッション性により、腕への反発が減少したのが要因だと思います。

(金属スパイクからポイントスパイクに変えて、足の疲労感が減ったのを思い出しました...。)

下が柔らかいと腕への反発が減りますが、柔らかすぎるとグローブに圧力がかからず型付けが進まないので、絶妙な柔らかさが重要そうです!

色がキャメルのため汚れや色移りが心配...

1つ心配ごとがあるとしたら、グラブ型付けマットの色がキャメルなので、汚れや色移りが目立つのではないかということ。

特に、湯もみ型付けでお湯に濡れた状態のグローブは、色移りしやすい...。

キャメルより濃色のグローブであれば、型付けマットにハッキリと色が移ってしまうリスクがある。

そのため、もし型付けマットに色移りしたくない場合は、湯もみ型付けや、液体タイプのオイルを塗り込んだ直後などの使用を避けるか、タオルを挟むといった対処が必要になるでしょう。

私は、汚れや色移りも型付けをしてきた証として受け入れるので、むしろ汚していきたいと思ってます!

スポンサーリンク

まとめ:グローブマニアなら必須!チームで1つ所有するのもおすすめ!

今回は実際に愛用しているローリングスのグラブ型付けマットをレビューしていきました。

ここまで解説した内容をまとめると、

グラブ型付けマット(EAC8F09)について まとめ

  • グローブや床へのダメージを軽減できる。
  • 軽くて持ち運びもできるので、チーム用で所有するのもあり。
  • しっかりと効果はあるが、定価6,600円(税込)がややネックか。

「グラブ型付けマットって本当に効果あるの?」と気になっていた方も、その魅力がわかったのではないでしょうか?

自分でグローブの型付けをするよって方は、持っていて損はしないアイテムです。

大事なグローブのためにも、購入されてはいかがでしょうか?

野球用品ベースボールタウン
¥4,950 (2025/08/21 11:16時点 | 楽天市場調べ)
\Fashion x 秋のお出かけタイムセール祭り開催中!/
Amazon
\5と0のつく日キャンペーン開催中!/
楽天市場

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
グローブ道のプロフィール

グラブ愛好家 Mr.G

名前:Mr.G(ミスタージー)

野球歴20年以上のグローブ愛好家

野球初心者からベテランまでの全野球人向けに野球グローブ専門の情報を発信していきます!

野球グローブでお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

-グローブのお手入れ方法
-, ,