【レビュー】和牛JB プロティオス|”原点にして頂点”の液体オイル

広告 グローブのお手入れ方法

【レビュー】和牛JB プロティオス|”原点にして頂点”の液体オイル

スポンサーリンク

こんなお悩みを解決できます!

  • 和牛JBのプロティオスの評価(レビュー)が聞きたい。
  • 和牛JBのプロティオスを使うとどんなメリットがあるの?
  • 最高なメンテナンスオイルが知りたい!

試合のあと、泥を落としてグローブを拭きながら「この革、少し乾いてきたな」と感じたことはありませんか?

どんなに丁寧に使っていても、汗や乾燥で革は少しずつ栄養が逃げていきます。

そんなときに頼れる存在が、和牛JBのメンテナンスオイル〈プロティオス〉です。

プロティオスのケースとボトル

和牛グローブを追求する中で培ってきたノウハウをもとに、革の奥深くまでしっとり浸透。

使うたびに栄養(タンパク質)を与え、ツヤと柔軟性を取り戻し、手に吸い付くような感触がよみがえります。

重たくならず自然な仕上がりで、グローブを常にベストコンディションへ導いてくれる一本。

そこで本記事では和牛JB プロティオスをレビューしていきます。

プロティオスは和牛JBから販売されている、グローブのメンテナンスオイル(トリートメント)。
成分特許を取得している、唯一無二のアイテムです。

メリット(良い点)デメリット(悪い点)
革の状態が復活するやや価格が高い
便利なオールインワンタイプ1度の消費量が多い
どれだけ塗っても重くならない
初心者でも簡単
スポンサーリンク

和牛JB プロティオスの外観

和牛JB プロティオス」は和牛JBで有名な、有限会社ボールパークドットコムが販売する、スプレータイプのメンテナンスオイルです。

製品名和牛JB プロティオス
メーカー和牛JB(有限会社ボールパークドットコム)
内容量150ml
サイズ16.5×4.3cm(高さ×直径)
重さ180グラム
価格定価 2,970円(税込)

高さ16.5cm×直径4.3cmの押し込み式スプレーボトルに、150mlのプロティオスオイルが入っています。

16.5cmは、iPhoneプロシリーズの縦辺とおおよそ同じ長さです。

なお、中身は白味がある液体オイルとなっています。

プロティオスのサイズ

重量は新品の状態で約180グラムです。

「コンビニのおにぎり」2個分くらいなので、持ち運びも楽々ですね!

プロティオスの重量

また、プロティオスには詰め替え用もありますので、既にスプレーを所有している方は、詰め替え用の購入もご検討ください。

和牛JB プロティオスの使用方法

和牛JB プロティオス」を使ったグローブのメンテナンス方法は、以下の手順で行います。

プロティオスを使ったメンテナンス方法

  • グローブの紐をほどく
  • ブラシでグローブ表面の砂埃を落とす
  • プロティオスをグローブにたっぷり吹きかける(イメージの3倍の量)
  • 指で細かい部分までプロティオスを馴染ませていく
  • タオルで汚れを拭き取る
  • 追加でプロティオスを吹きかける(拭き取った箇所を再度湿らすように)
  • グローブを乾燥させる(陰干し)
  • ムートンで磨き上げて完了

プロティオスは、「汚れ落とし」「保湿」「保革」「艶出し」が、これ1本で出来るオールインワンタイプのメンテナンスオイルです。

そのため、メンテナンスの手順は多いですが、1度で全てのメンテナンスが完了するので、むしろメリットになります。

いきなりプロティオスをグローブに塗布したいところですが、下準備が大切です。

まずは、グローブの紐を解いてあげます。

プロティオスは、グローブの紐(革紐)にも効果があり、パサついて切れやすくなるのを防いでくれます。

プロティオスの使い方1 紐を解く

グローブの紐が解き終わったら、グローブの表面についている砂埃をブラシで掃き出していきます。

不要な汚れがついたままメンテナンスを行うと、かえって汚れを閉じ込めてしまいます。

これはグローブが重くなる原因にもなりますので、事前にしっかりとブラッシングしておきましょう。

プロティオスの使い方2 ブラシで汚れを払い落とす

表面の汚れが落とせたら、いよいよプロティオスを塗布。

高級なオイルなので気が引けますが、しっかりと全体がひたひたになるまで吹きかけていきます。

全体の革の色が濃くなればOK

プロティオスの使い方3_プロティオスを吹きかける

指で細かい部分にも馴染ませたら、タオルで表面に浮いた汚れを拭き取っていきます。

(私はマイクロファイバーで拭いていますが、一般的なタオルや雑巾でOKです)

プロティオスの使い方4_タオルで拭き取る

表面を拭き取ったことで、若干プロティオスが薄まってしまうので、追加でプロティオスを吹きかけます。

この状態で、陰干しで乾燥させていきます。(半日ほど放置...)

最後に、ムートンを使って磨き込んであげると、ツヤが出ます!

プロティオス_メンテナンス(ビフォー)
プロティオス_メンテナンス(アフター)

しっかり乾かしたにも関わらず、革はモチモチしており、しっかりと保湿されたのがよくわかります。

こんなにもツヤが出ているにも関わらず、ベタベタ感や重量感は全くありません。

写真だけじゃわかりづらいという方へ、YouTuberの「走れ!大井チャンネルwithゴリスポ 」さんの動画がとてもわかりやすかったので、こちらもご参考にどうぞ。

出典:走れ!大井チャンネルwithゴリスポ 【野球YouTubeチャンネル】

和牛JB プロティオスのレビュー

ここから、「和牛JB プロティオス」をレビューしていきます。

誰でもわかるほどに革が復活!

和牛JB プロティオスの魅力は、油分と水分が抜けてしまったグローブに栄養を補給できること。

メンテナンス前と後で革の違いを確かめるために、革がカサカサになってしまったグローブで実験してみました。

人差し指と中指にタオルをかけた状態で、薬指と小指だけをプロティオスだけでメンテナンスしてみました。

画像ではわかりづらいのですが、プロティオスを塗った革はツヤツヤ・モチモチに復活してます!

もし一度で革が復活しなくても、繰り返し使うことで革に栄養が補給されていきますよ。

これなら、クローゼットの奥から出てきた思い出のグローブも、復活させられるんじゃないでしょうか?

価格の高さと消費量の多さはネック

これほど素晴らしい和牛JB プロティオスですが購入に踏み切れない方は、おそらく価格で躊躇しているのではないでしょうか。

オイル1本に定価2.980円は、「さすがに高い!」というのが世間一般の声でしょう...。

ちなみにプロティオスのような、他社の液体オイル製品と比較すると以下の通り。

メーカー名
製品名
和牛JB
プロティオス
久保田スラッガー
コンディショニングスプレー
ZETT プロステイタス
保湿コンディショナー
GorillaSports
CLOSER
定価(税込)2,970円1,320円1,980円2,640円
内容量150ml100ml150ml200ml
汚れ落とし効果×××
保湿効果
ツヤ出し効果×××
グリップ効果×××

たしかに、プロティオスは価格が高いですが、これ1本でメンテナンスが完結すると考えればそこまで高くありません。

仮に、個々に定番のメンテナンスオイルを集めると以下の通り。

  • 【汚れ落とし用】FORTUNE FIELD CLEANER:1,320円
  • 【保湿用】HI-GOLD Guramoi:2,035円
  • 【ツヤ出し用】Rawlings 艶色:1,430円
  • 【グリップ用】ハタケヤマ WAX-1:2,090円

合計で、6,875円!!

そのうち、4,785円分がプロティオス1本でカバーできる。

その上、塗りすぎて重くなるリスクも防げるので、コストパフォーマンスという面で見ると2,980円以上の価値があると私は思います。

水に濡れてしまったグローブも安心

和牛JB プロティオスは、グローブが水に濡れてしまった時にも活躍します。

雨の日の練習などでグローブが濡れてしまった時、翌日にはカサカサでコンディション最悪なんて経験ありますよね。

そんな濡れたグローブにプロティオスを塗り込んでおけば、乾いた後もしっとりした革になるんです。

近年では自分でやることも増えた「湯もみ型付け」でも同様に、濡れた状態のグローブにプロティオスを塗り込んでおけば、ベストコンディションに整えてくれますよ!

和牛JB プロティオスはこんな人におすすめ

和牛JB プロティオスは、「革の質感や捕球感にこだわる中・上級者」におすすめです。

一般的な保革油と違い、ベタつかず、重くならない仕上がりで操作性を損なわないのが特長。

新しいグローブの慣らしにも使えますが、どちらかといえばコンディション維持・復活に力を発揮するオイルです。

ただし、メンテナンスオイルの中では高価な分類になるので、メンテナンスに慣れてから購入するのがいいでしょう。

ハイグレードのグローブをより長く使用したい方は、必ずプロティオスを手に入れましょう!

まとめ

今回は和牛JB(ボールパークドットコム)が販売している人気アイテム「プロティオス」をレビューしました。

ここまで解説した内容をまとめると、

和牛JB プロティオスのレビュー まとめ

  • 和牛JB プロティオスは、革の繊維奥まで潤い(タンパク質)を与える高浸透型のメンテナンスオイル。
  • メンテナンスオイルの中では高価だが、それ以上の効果が期待できる。
  • グローブ好きなら、必ず入手しておきたい一本。

数年前から定番となりつつあるスプレータイプの液体オイルですが、その火付け役になったのが「プロティオス」と言っても過言ではありません。

”原点にして頂点”という言葉がぴったりなアイテムです。

ぜひ、気になる方はリンクからチェックしてみてくださいね。

メリット(良い点)デメリット(悪い点)
革の状態が復活するやや価格が高い
便利なオールインワンタイプ1度の消費量が多い
どれだけ塗っても重くならない
初心者でも簡単

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

捕球師範

名前:捕球師範(ほきゅうしはん)

野球歴20年以上のグローブ愛好家

野球初心者からベテランまでの全野球人向けに野球グローブ専門の情報を発信していきます!

野球グローブでお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

-グローブのお手入れ方法
-, ,