広告 最新のトレンド

【素手感覚を損なわない!】指の痛みを軽減できるおすすめのフィンガーサポーター3選!

【素手感覚を損なわない!】指の痛みを軽減できるおすすめのフィンガーサポーター3選!

こんなお悩みを解決できます!

  • フィンガーサポーターって何?
  • フィンガーサポーターを使うと、どんなメリットがあるの?
  • おすすめのフィンガーサポーターを教えて!

捕球した時の衝撃で、指に痛みを感じた事はありませんか?

特に硬式野球では、正しいポケットで捕球しているにも関わらず痛いことがありますよね。

そこで当記事では、指の痛みを軽減できるおすすめのフィンガーサポーターを3つ紹介していきます!

フィンガーサポーターは素手感覚を損なわずに、指への衝撃を緩和してくれるアイテムです。

守備用手袋は素手感覚が損なわれるとして嫌っていた選手には救いのアイテムになるかも?!

フィンガーサポーターは、数年前から、守備用手袋に代わる新しいアイテムとして、草野球人からプロ野球選手まで使用されています。
衝撃緩和だけでなく、タッチプレー時の怪我防止やグローブ背面の汚れ防止の効果もあります。価格も1,000円前後とお手頃です!

フィンガーサポーターとは

一般的なフィンガーサポーター

一般論でのフィンガーサポーターという物は、主に突き指を防止するために指に装着するサポーターを指します。

バスケットボールバレーボールの選手が、よく指に装着しているのを見かけますね。

それらのスポーツは、素手で強いボールを受けるため、サポーターを指に装着することで、怪我から守る役割を果たしています。

野球用品におけるフィンガーサポーター

野球用品におけるフィンガーサポーターは、一般的なフィンガーサポーターとは少々異なります。

野球用品におけるフィンガーサポーターは、グローブを装着する手の人差し指に着ける衝撃緩和アイテムを指します。

出典:ミズノ

数年前から、守備用手袋に代わる新しいアイテムとして、そのデザイン性と効果で草野球人からプロ野球選手まで使用されています。

学生野球の連盟によって使用が禁止されている場合がありますので、購入前にチームの管理者(監督・顧問など)や、所属している連盟に確認しましょう。(高校野球は使用不可)

フィンガーサポーターはどんな効果がある?

メリット

フィンガーサポーターを装着することで、以下の効果が得られます。

  1. 素手感覚を損なわずに衝撃を緩和
  2. ヘリ革の異物感を緩和
  3. タッチプレー時の怪我防止
  4. グローブ背面の人差し指部分の黒シミ防止

効果①:素手感覚を損なわずに衝撃を緩和

これまでは、捕球時の衝撃を緩和してくれるアイテムとして「守備用手袋」がありました。

しかし、守備用手袋は素手感覚が損なわれるとして、一部のプレーヤーは使用を避けてきました

そんな悩みを解決するアイテムこそが、フィンガーサポーターです。

フィンガーサポーターは人差し指だけを保護するため、手のひらの素手感覚は損なわずに、衝撃を吸収・分散してくれます。

感覚が繊細な野球選手にとっては、素手のまま人差し指の衝撃を緩和できるとして、好評価を受けています。

効果②:ヘリ革の異物感を緩和

人差し指をグローブの背面に乗せた時に、ヘリ革が指に当たって嫌だなと感じた事はありませんか?

そこで、フィンガーサポートを使用すれば、指が直接グローブに触れなくなるため、ヘリ革の異物感を受けなくなります。

また、捕球時にヘリ革が指に当たって痛いという悩みについても、フィンガーサポーターが衝撃を吸収してくれますので、一石二鳥です。

効果③:タッチプレー時の怪我防止

タッチプレーをおこなう際には、グローブの背面を走者に向けます。

その際には、グローブから出した人差し指がむき出しの状態になりますので、怪我をするリスクが高まりますよね。

そこで、フィンガーサポートを使用すれば、グローブから出した人差し指を保護することができますので、負傷のリスクを低減することができます。

効果④:グローブ背面の人差し指部分の黒シミ防止

人差し指をグローブの背面に乗せた状態で使用していると、気づけばその部分だけ真っ黒になっていた経験がありませんか?

これは、プレー中についた砂埃などが、人差し指から出た汗によって革に染み込み、更に皮脂によって固められる事で徐々に黒くなっていきます。

そこで、フィンガーサポートを使用することで、グローブに指が直接触れないため、黒シミの進行を抑えることができます

1度黒シミになってしまうと、クリーナーを使用しても完全に落とし切ることはできませんので、予防として効果的です!

おすすめのフィンガーサポーター3選

おすすめ

ここからはおすすめのフィンガーサポーター3商品を紹介します。あらゆる観点からプレーの手助けになりそうな商品を厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

久保田スラッガー フィンガーサポーター(FS-1N)(FS-2N)

1つ目のおすすめしたいフィンガーサポーターは、久保田スラッガーから発売されているフィンガーサポーターです。

大と小の2種類があり、それぞれにSとMサイズが用意されています。

価格は大が1,100円(税込)、小が990円(税込)となっています。

素材には、ウェットスーツの材料にも使われる「クロロプレン」を使用しており、高い耐久性弾力を兼ね備えています。

厚みも標準的なので、初めてフィンガーサポーターを使用する方におすすめです。

ミズノ 守備用フィンガープロテクター(1EJED175)

2つ目のおすすめしたいフィンガーサポーターは、ミズノから発売されている守備用フィンガープロテクターです。

フリーサイズとなっていて、価格は990円(税込)です。

素材は、合成繊維と人工皮革で出来ているため、水洗いも可能です。

厚みは標準的ですが、指の根本部分にパッドが着いているので、衝撃緩和効果が高い商品です。

また、人工皮革が巻かれていることで、デザインに高級感を与えています。

とにかく捕球時の指の痛みを軽減したいけど素手感覚を失いたくないという方におすすめです。

ZETT フィンガーサポーター(BGX1005A)

3つ目のおすすめしたいフィンガーサポーターは、ZETTから発売されているフィンガーサポーターです。

フリーサイズとなっていて、価格は990円(税込)です。

素材は、‎合成繊維(ポリエステルとポリウレタン)で出来ているため、水洗いも可能です。

厚みは標準的で、違和感なく装着することができます。

また、ZETTのフィンガーサポーターの魅力は、デザイン性の高さです。

2色のカラーを交差するように配色しており、さりげないオシャレを演出することができます!

オシャレ野球人を目指している方は、ZETTのフィンガーサポーターがおすすめです。

まとめ

おすすめのフィンガーサポーターを3つ紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

ここまで解説した内容をまとめると、

フィンガーサポーターまとめ

  • フィンガーサポーターは、人差し指に着ける衝撃緩和アイテム
  • 素手感覚を損なわずに衝撃を緩和してくれるため、草野球人からプロ野球選手まで愛用者がいる
  • 学生野球の連盟によっては使用が禁止されているため注意が必要(高校野球は使用不可)

フィンガーサポーターは、”素手感覚を重視したいがために捕球時の痛みを我慢していたプレーヤー”を救うアイテムです。

衝撃緩和だけでなく、怪我の防止にもなりますので、特に内野手の方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。

合わせて読みたい!

捕球時の衝撃緩和アイテムには、「守備用手袋」もあります。
フィンガーサポーターとどちらが自分に合っているか比較しましょう!

【意外にメリットが多い!?】守備用手袋の特徴とおすすめを紹介
【意外にメリットが多い!?】守備用手袋の特徴とおすすめを紹介

2025/3/18

こんなお悩みを解決できます! 守備用手袋ってどんな効果があるの? プロ野球選手も ...

広告

  • この記事を書いた人
グローブ道のプロフィール

グラブ愛好家 Mr.G

名前:Mr.G(ミスタージー)

野球歴20年以上のグローブ愛好家

野球初心者からベテランまでの全野球人向けに野球グローブ専門の情報を発信していきます!

野球グローブでお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

-最新のトレンド
-,