野球グローブの基礎知識

【野球の歴史はグローブの歴史】野球グローブの歴史と進化を紹介

【野球の歴史はグローブの歴史】野球グローブの歴史と進化

こんなこと思いませんか?

  • 世界初の野球グローブって、どんな形をしているんだろう?
  • 家から古そうなグローブが出てきたけど、いつの時代のグローブだろう。
  • もっと野球グローブのことを詳しくなりたい!

野球をやるには必ず必要な道具であるグローブですが、これまでたくさんの変化を遂げてきたことをご存知でしょうか。野球を長く続けてきた選手でも、あまり詳しく知らない人の方が多いのではないでしょうか。

当記事では、野球グローブの歴史について詳しく解説します。この記事を読めば、グローブの誕生から現在までの進化を理解することができます。

野球グローブの歴史を知ることでプレーに直接的な影響はありません。しかしながら、野球人として道具の知識を増やしておいて損はありませんので、一緒に学んでいきましょう。

野球はアメリカ発祥のスポーツであり、グローブもアメリカで誕生しました。その後、メーカーの設立や世界中での研究・開発によって、20世紀後半に現在のような形状になりました。

世界の野球グローブの歴史

セピア色のグラウンドの写真

まずは世界のBaseball(ベースボール)から野球グローブの歴史を見てみましょう。

初期の野球(19世紀中頃)

野球が初めて盛んになった19世紀中頃、選手たちは素手でプレーしていました。捕球する際に手への負担が大きく、ケガが多発していたため、手を保護する道具が求められるようになりました。

最初のグローブの登場(1870年代)

  • 野球グローブの第一号が誕生
    • 1875年頃、世界で初めての野球グローブが誕生しました。
      野球で最初にグローブを使用したと言われているのは、チャールズ・ウェイト(Charles Waitt)という選手です。
      世界初の野球グローブは、普通の革の手袋を簡易的に改良したものだったそうです。
      この時点では、グローブは捕球の補助ではなく、主に手を保護する目的で使われていました。
    • 他の選手たちは最初、グローブを使うことを「臆病だ」と考えていましたが、徐々にその有用性が認められていきました。

グローブの進化(1890年代〜1920年代)

  • 捕球を目的としたグローブに進化
    • ウェブの導入
      グローブの指と指の間に革を張った「ウェブ」が導入され、捕球面積が拡大しました。これによりボールをより確実にキャッチできるようになりました。
    • 形状の進化
      平らな形状だった初期のグローブは、手にフィットするデザインに進化し、ボールを掴みやすくなりました。

モダングローブの誕生(1930年代〜1950年代)

  • グローブメーカーの誕生・本格的な製造を開始
    • メーカーの登場
      RawlingsやWilsonなどのメーカーが、本格的にグローブの製造に着手し、革の品質やデザインが向上しました。
    • ポケットの形成
      現在のグローブに見られる「ポケット」が形成され、より捕球しやすくなりました。
    • ポジション別のデザイン
      投手用、捕手用、内野手用、外野手用など、ポジションに応じた特化型のグローブが登場しました。

現代のグローブ(1960年代〜現在)

  • 現代のスタイルが完成、さらなる進化
    • 素材の多様化
      天然皮革が主流ですが、軽量化や防水性を追求した合成素材のグローブも登場しています。
    • カスタマイズ性
      選手のニーズに応じて、フィット感、色、デザインを細かくカスタマイズできるようになっています。
    • 技術の進化
      人間工学を取り入れたデザインや、耐久性を高める縫製技術が導入されています。

世界からみたグローブの歴史では、現代のようなグローブ形状になってから50年ほどしか経過していないことがわかります。

そのため、これからもグローブは進化していきそうですね。

日本でのグローブの歴史

セピア色のランニング中の写真

続いて、私たちのいる日本はどうでしょう?

野球は明治時代に日本に伝わり、その後、独自の改良を重ねながら発展してきました。

そんな、日本国内でのグローブの歴史を見てみましょう。

野球の伝来と初期のグローブ(明治時代〜大正時代)

  • 明治時代(1870年代後半〜)
    野球がアメリカから日本に伝わった際、最初はアメリカ製の道具が使用されていました。グローブもその例外ではなく、初期の日本の選手たちは輸入品を利用していました。
  • 国内製造の開始(大正時代)
    大正時代に入ると、日本国内でグローブが製造されるようになりました。しかし、当時の技術はまだ発展途上で、形状や素材はアメリカ製のものと比べると簡素なものでした。

国内メーカーの台頭(昭和初期〜戦後)

  • 戦前のメーカーの登場
    野球の人気が高まるにつれ、グローブの国内生産が本格化しました。この時期には、以下のようなメーカーが登場しました:
    • ミズノ(Mizuno)
      1906年創業のミズノは、1920年代に野球用品の製造を開始。グローブの製造もその一環であり、高品質な製品を追求しました。
    • ゼット(Zett)
      1911年創業のメーカーで、戦前からグローブを製造。職人の技術を活かした製品を展開しました。
  • 戦後の再興と進化
    第二次世界大戦後、日本の野球人気は急速に復活しました。これに伴い、グローブの需要も拡大し、国内メーカーが改良と生産に力を注ぎました。

技術革新と日本独自の改良(昭和後期〜平成初期)

  • 日本人向けのデザイン
    日本人選手の手のサイズやプレースタイルに合わせたデザインが進化しました。特に以下の特徴が日本独自の改良として挙げられます:
    • 手に馴染みやすいフィット感
    • 細やかな縫製技術
    • 高品質な牛革や鹿革の使用
  • カスタムグローブの普及
    選手個々のニーズに応じたカスタムメイドのグローブが一般的になり、ポジション別の最適化が進みました。
  • メジャーリーグへの輸出
    日本のメーカーが製造するグローブは、品質の高さからメジャーリーグの選手たちにも使用されるようになりました。例えば、ミズノのグローブは多くのMLB選手に愛用されています。

現代の日本製グローブ(平成〜令和)

  • 高い技術力とブランド化
    ミズノ、ゼット、SSK、アシックスなどのメーカーが、最新技術を取り入れたグローブを製造し、世界的な評価を得ています。
  • 新素材の導入
    天然皮革に加えて、軽量で耐久性のある合成素材が開発され、使いやすさが向上しました。
  • クラフトマンシップの継承
    日本の職人が作る手作りグローブは、精密な仕上がりで知られ、国内外のトッププレーヤーに支持されています。
  • 日本製グローブの国際的評価
    日本のグローブは「高品質」「長持ち」「使いやすさ」の観点から、国際市場でも高い評価を受けています。
    世界の野球用品市場において、日本製グローブはプレミアム製品として位置づけられています。

日本では、第二次世界大戦後から野球グローブが大きく進化しました。

昨今、世界で活躍するプロ野球選手の守備を支えているのは、日本人の職人魂で独自の進化をした野球グローブと言っても過言ではありません。

昔のグローブはまっ平!?

ここまで歴史を文章で説明してきましたが、実際にどんな形状のグローブだったのか気になりますよね。

インターネットで画像を探していたところ、ブロガーさんの記事に画像が掲載されておりました。

もう初期のグローブなんて、ただの手袋ですね...。

これで硬球を捕っていたなんて、考えるだけで恐ろしいです。

これから先、野球グローブはどんな進化を遂げていくのか楽しみです。

昔のグローブは野球殿堂博物館で見られる!

ここまで紹介した昔のグローブの現物が見られる場所が日本にあります。

それは、「野球殿堂博物館」です。

野球殿堂博物館は、東京ドームの21番ゲートの横にあります。

ここでは、ジャイアンツ関係の展示だけでなく、プロ・アマ問わず国内外の野球に関する資料が展示されています。

その中には、昔のグローブがコレクションとして数点保管されています。

グローブ以外にも、野球の歴史が学べる場所ですので、ぜひ訪れてみてください。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ここまで解説した内容をまとめると、

グローブの歴史のポイント

  • グローブ第一号は、1875年頃にアメリカで誕生した。
  • 現在のような形状になったのは、20世紀後半
  • 日本メーカーのグローブは高品質な進化を遂げ、世界的に人気となった

野球グローブは単なる手の保護具から始まり、現在では選手のプレーを向上させる重要な道具へと進化しました。

グローブの発展は、野球そのものの技術的進化を反映しており、今後もさらに改良が進むことが期待されています。

これからも、グローブの進化を追いかけていきましょう!

広告

  • この記事を書いた人
グローブ道のプロフィール

グラブ愛好家 Mr.G

名前:Mr.G(ミスタージー)

野球歴20年以上のグローブ愛好家

野球初心者からベテランまでの全野球人向けに野球グローブ専門の情報を発信していきます!

野球グローブでお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

-野球グローブの基礎知識
-