高校野球では、グローブに使用できる色に制限があります。
高野連によってルールが定められているのですが、正直わかりづらい部分もあります。
そこで当記事では、高校野球で使えるグローブの色を、各メーカーのカタログ情報を基に紹介していきます!
2020年からキャメルの使用が解禁され、甲子園でもキャメルのグローブをよく見かけるようになりましたね。
使用できる色が増えたことにより、高校野球対応カラーの認識が曖昧になってしまうと危険ですので、
グローブ購入前に、この記事を読んで正しい知識をつけておきましょう!
高校野球対応カラーはブラウン系、オレンジ系、ブラックと、高野連によって定められています。
ただし、とても曖昧な制限のため、実際にはイエロー、ナチュラル、キャメル、ワインレッド(赤茶)、ネイビーブラックなども使用可能です。
具体的な校野球対応カラーをメーカーごとに記載しましたので、目次から気になるメーカーの項目を選択してください。
高校野球ではグローブの色に制限がある

高野連によってルールが定められている
高校野球で使用するグローブやミットについては、日本高等学校野球連盟(略称:高野連)によって定められたルールがあります。
そのため、高校野球で活動していく学生にとっては、必ずルールを守らなくてはなりません。
以下、グローブに関するルールを抜粋して紹介します。
高校野球用具の使用制限(一部抜粋)
- <カラー>
- 本体カラーは、ブラウン系、オレンジ系、ブラックとする。(指掛けも含む)また使用できるカラーであれば、表部と裏部(平裏)部のカラーが違っていても使用可とする。
- 品名・品番・マーク類などをスタンプによって表示する場合の色は、ブラックまたは焼印の自然色でなければならない。
- <縫い糸>
- 特にカラー制限を定めない。
- <ハミ出し>
- グラブ本体と同系色で目立たないもの、または革の自然色(白トコハミ)とする。
- <しめひも>
- 投手用グラブのしめひもは、グラブ本体と同色でなければならない。ただし、グラブ本体と同系色で目立たないものについては差し支えない。
- 野手用(捕手含む)グラブのしめひもは、本体カラーと同系色とする。ただし、ブラックとブラウン系のしめひもに限っては本体カラーにかかわらず使用できる。
- <へり革>
- グラブ本体と同系色で目立たないもの。
- その他
- グラブ、ミットの表面(捕球面・背面)に氏名、番号、その他の文字を表記することを禁止する。(刺繍は平裏のみ)
- 捕球面と背面が同一カラーであれば、革の表面への処理(スムース加工やシボ加工、パンチング加工)の違いは使用を認める。
- しめひもは、長すぎないこと。親指の長さ程度にすること。
出典:日本高等学校野球連盟用 2024 年度高校野球用具の使用制限より
高校野球の公式戦で使うグローブであれば、上記の内容を全てクリアしたグローブを選ばなくてはなりません。
高校野球で使用できるグローブか不安な時は、店員の方に確認してから購入するようにしましょう。
具体的にどんな色が使用できるの?
では、高野連が定めたルールを紐解いていきましょう。
グローブの大半を占める革の色については、ブラウン系、オレンジ系、ブラックと明記されています。
○○系と記載されると、とても曖昧ですね...。
そこで、各メーカーの高校野球対応カラーを確認したところ、ブラウン、オレンジ、ブラックに加えて、
イエロー、ナチュラル、キャメル、ワインレッド(赤茶)、ネイビーブラックなども使用可能なようです。
ただし、メーカーによって色表記が曖昧ですので、次の項目でメーカーごとの使用できる色を確認していきましょう!
高校野球で使えるグローブの色(メーカー別)

高校野球で使用できるカラーは、各メーカーから公表されています。
今回は、高校野球で使用率の高いメーカーの高校野球対応カラーを、カタログ情報を基に紹介していきます。
ミズノ
ミズノのグローブで高校野球に対応しているカラーは、以下の図を参考にしてください。

ミズノは最新のトレンドカラーまで広く取り扱いがあり、全部で13色から選ぶことができます。
さすがの大手メーカーなので、全ての系統に豊富なカラーラインナップがあるのが特徴です。
ZETT
ZETTのグローブで高校野球に対応しているカラーは、以下の図を参考にしてください。
※以下の図は野手用グローブを対象にしています。投手用グローブの締め紐色は本体カラーと同系色のみ選択可能です。

ZETTも人気メーカーさながらのカラー展開で、全部で12色から選ぶことができます。
特徴としては、色の濃い「ブラウン」から色の薄い「パステルブラウン」と、ブラウン系が豊富な印象です。
SSK
SSKのグローブで高校野球に対応しているカラーは、以下の図を参考にしてください。
※以下の図は野手用グローブを対象にしています。投手用グローブの締め紐色は本体カラーと同系色のみ選択可能です。

SSKはナチュラルなカラーを中心に、全部で11色から選ぶことができます。
特徴としては、「ナチュラル系」と、「オレンジ系」が豊富な印象です。
久保田スラッガー
久保田スラッガーのグローブで高校野球に対応しているカラーは、以下の図を参考にしてください。
※以下の図は野手用グローブを対象にしています。投手用グローブの締め紐色は本体カラーと同系色のみ選択可能です。

久保田スラッガーは、定番のカラーを中心に、全部で10色から選ぶことができます。
素上げの革に馴染むブラウン系カラーが大半を占めているのが特徴です。
ローリングス
ローリングスのグローブで高校野球に対応しているカラーは、以下の図を参考にしてください。
※以下の図は野手用グローブを対象にしています。投手用グローブの締め紐色は本体カラーと同系色のみ選択可能です。

ローリングスは、海外の大手メーカーらしい豊富なカラー展開で、全部で13色から選ぶことができます。
他社には無いような、細かな色の違いもラインナップされていて、好みのカラーを必ず見つけることができるでしょう!
ウィルソン
ウィルソンのグローブで高校野球に対応しているカラーは、以下の図を参考にしてください。
※以下の図は野手用グローブを対象にしています。投手用グローブの締め紐色は本体カラーと同系色のみ選択可能です。

ウィルソンは、今回確認したメーカーの中で最大の15色から選ぶことができます。
近年人気が上昇しているメーカーでありながら、カラーラインナップが豊富なので、
高校球児の使用率も上昇していくこと間違いなしです!
アイピーセレクト
アイピーセレクトのグローブで高校野球に対応しているカラーは、以下の図を参考にしてください。
※以下の図は野手用グローブを対象にしています。投手用グローブの締め紐色は本体カラーと同系色のみ選択可能です。

アイピーセレクトは、定番カラーの8色から選ぶことができます。
コルクやオレンジの印象が強いメーカーですが、一通りの定番カラーが揃っているようです。
ジュンケイ
ジュンケイのグローブで高校野球に対応しているカラーは、以下の図を参考にしてください。
※以下の図は野手用グローブを対象にしています。投手用グローブの締め紐色は本体カラーと同系色のみ選択可能です。

ジュンケイは、定番のカラーを中心に、全部で9色から選ぶことができます。
本体カラーのネーミングが可愛いのが特徴のメーカーです。
ドナイヤ
ドナイヤのグローブで高校野球に対応しているカラーは、以下の図を参考にしてください。
※以下の図は野手用グローブを対象にしています。投手用グローブの締め紐色は本体カラーと同系色のみ選択可能です。

ドナイヤ は、今回確認したメーカーの中では最少の6色から選ぶことができます。
派手なカラーを多く取り扱っているドナイヤですが、高校野球対応カラーは基本的な色のみなので注意しましょう。
まとめ
高校野球で使えるグローブの色(高校野球対応カラー)を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ここまで解説した内容をまとめると、
高校野球対応カラーは曖昧でわかりづらいと感じるが、曖昧だからこそカラーバリエーションを増やすことができています。
自分好みなデザインのグローブを使えるのはモチベーションアップに繋がりますよね。
制限の曖昧さをメリットと捉えて、高校野球生活をエンジョイしましょう!