広告 最新のトレンド

【クローズドバック】大注目の人差し指を出さない投手用グローブを解説!

【クローズドバック】大注目の人差し指を出さない投手用グローブを解説!

こんなお悩みを解決できます!

  • 野球グローブのトレンドが知りたい。
  • クローズドバックの投手用グローブってどんなメリットがあるの?
  • 穴なしグローブを使っているプロ野球選手は?

近年では背面に穴(窓)がない投手用グローブ(クローズドバック)が少しずつ流行っています。

従来のグローブでは当たり前にある穴(窓)が無くなることで、どんな効果があるかご存知ですか?

そこで当記事では、大注目の穴なしグローブ(クローズドバック)について詳しく解説していきます!

穴なしグローブは2025年から使用率が増えているグローブで、プロ野球にも一定数の愛用者がいます。

「穴なしグローブを取り入れてみたい」とお考えの方はぜひ参考にされてみてください!

グローブの背面に穴が無いことで、グローブには様々な影響があります。
メリットとデメリットの両面がありますので、自分の投球スタイルに合うか吟味してから購入しましょう!

穴なしグローブ(クローズドバック)の特徴

特徴

穴なしグローブとは?

穴なしグローブとは、その名の通り背面に指を出す穴が無いグローブのことです。

ライナーバック(ファストバック)をベースに作られており、背面に穴が無いためシンプルな見た目をしています。

一部のメーカーでは、クローズドバックと呼ばれています。

出典:ローリングス GR4HMJ205FB

穴なしグローブは小指2本入れ仕様

「人差し指を外に出さないと、捕球する時に痛いんじゃ無いの?」と思われた方、安心してください。

穴なしグローブは基本的に小指2本入れ設計になっています。

そのため、グローブのポケットになる部分には指が通っておらず痛くありません!

標準的なグローブより重量感がある

一般的な背面に窓があるグローブに比較して、穴なしグローブは重い傾向にあります。

使用している革が多い(面積が広い)穴なしグローブは、どうしても重くなってしまいます。

グローブの重みを利用して反動で投げるスタイルの人にはメリットになりますが、

コントロール重視で操作性の良いグローブが好みの人には、相性が悪い可能性があります。

穴なしグローブ(クローズドバック)を使うメリット

メリット

穴なしグローブを使用するメリットは、大きく分けて次の2つです。

  1. 抜群のフィット感
  2. 型崩れしにくい

メリット1「抜群のホールド感」

穴なしグローブのメリット1つ目は、「抜群のホールド感」です。

グローブの背面が革で覆われているため、グローブを装着した時に手の甲全体を包み込んでくれます。

グローブと手の設置面積が増えることで、投球動作時に手がグローブの中でブレずらくなり、ピッチングに集中することができます

手と一体化する感覚が好みの選手に向いていると言えます。

メリット2「型崩れしにくい」

穴なしグローブのメリット2つ目は、「型崩れしにくい」ことです。

背面に穴が無いことで、グローブの動きが制限されます。

それにより、グローブの開閉動作が毎回同じになることで、グローブの型が崩れにくくなります

グローブの型崩れは投球にも悪影響を及ぼすため、型崩れしないグローブは大きなメリットになります。

穴なしグローブ(クローズドバック)を使うデメリット

デメリット

穴なしグローブを使用するデメリットは、大きく分けて次の2つです。

  1. 型が限定される(タテ型のポケット深め)
  2. グローブ内が蒸れやすい

デメリット1「型が限定される」

穴なしグローブのデメリット1つ目は、「型が限定される」ことです。

本来のグローブでは、グローブの屈曲性を高めるための穴(窓)によってグローブの閉じ型にある程度の自由度が生まれます。

しかし、穴なしグローブでは背面が革で覆われているため、型が限定されます

なお、背面に窓がないことやグローブの形状、コユニ仕様という面から、必然的にポケット深めのタテ型になります。

そのため、ヨコ型が好みの人には合わない可能性が高いです。

デメリット2「グローブ内が蒸れやすい」

穴なしグローブのデメリット2つ目は、「グローブ内が蒸れやすい」ことです。

背面に窓が1つもないため、グローブ内の通気性は最悪

そのため、グローブを装着時に汗をかいてしまうと、グローブ内が蒸れやすいです。

夏の暑い時期や汗をかきやすい体質の方は、フィット感と通気性のどちらを優先するかよく吟味しましょう

使用しているプロ野球選手

プロ野球選手を紹介

既に穴なしグローブを使用しているプロ野球選手を紹介します!

松本裕樹投手(福岡ソフトバンクホークス)

福岡ソフトバンクホークスで勝利の方程式の一角を担っている松本裕樹投手も穴なしグローブを使っています。

松本投手は、最速155km/hのストレートに加え、スライダーとフォークを武器に三振を取るピッチャーです。

そんな松本投手の使用グローブは、おそらくSSKの714型をベースに特注で作られているのだと思います。(オーダー未対応)

2020年頃から穴なしグローブを使用し続けており、日本プロ野球界における穴なしグローブのパイオニアと言っても過言ではないでしょう。

出典:福岡ソフトバンクホークス

小川泰弘投手(東京ヤクルトスワローズ)

東京ヤクルトスワローズで長年先発ローテに名を連ねている小川泰弘投手も穴なしグローブを使っています。

小川投手は、ダイナミックな投球フォームから、多彩な変化球をコントロール良く投げて打たせるピッチャーです。

そんな小川投手の使用グローブは、ローリングスのGH3PRJ205FBです。

2022年頃から穴なしグローブを使用しており、メジャーリーガーのような投球フォームにすごく似合ってますね!

出典:東京ヤクルトスワローズ

まとめ

穴なしグローブ(クローズドバック)の魅力が伝わりましたでしょうか。

ここまで解説した内容をまとめると、

穴なしグローブ(クローズドバック)まとめ

  • 穴なしグローブは投げることに特化したグローブと言える。
  • グローブの形状、コユニ仕様という面から、必然的にポケット深めのタテ型になる。
  • 抜群のホールド感が最大のメリット!

穴なしグローブ(クローズドバック)はシンプルな見た目とは異なり、特徴(クセ)のあるグローブです。

まだまだ既製品の個数が少ないために、穴なしグローブを試す機会が少ないと思います。

いきなりオーダーするのが不安な方は、少し様子見をされても良いかもしれませんね。

広告

  • この記事を書いた人
グローブ道のプロフィール

グラブ愛好家 Mr.G

名前:Mr.G(ミスタージー)

野球歴20年以上のグローブ愛好家

野球初心者からベテランまでの全野球人向けに野球グローブ専門の情報を発信していきます!

野球グローブでお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

-最新のトレンド
-,